日本語
日本語
En
日本語
日本語
En
ログイン
SAS データサイエンス for Kids
内容
お子さまとその保護者を対象としたデータサイエンスを体験するイベントです。SAS社員のサポートのもと、ご自身の興味のあるテーマについて集めたデータを当日お持ちいただき、表やグラフを使ったポスターやプレゼンテーション資料を制作し、発表を行うワークショップです。
①8月9日(土): ご自身の興味のあるテーマについて集めたデータを当日お持ちいただき、大きな模造紙に、紙を切り貼りしたり、手で書いたりする方法でポスターを作成します。
②8月10日(日): ご自身の興味のあるテーマについて集めたデータをまとめ、ソフトウェア(主にMS Office製品)を使って、表やグラフを含むプレゼンテーション資料を作成します。
ワークショップ実施運営企業
SAS Institute Japan(株)
開催日時
①8月9日(土) 13:00~17:00
②8月10日(日) 13:00~17:00
会場
SAS Institute Japan(株)
[六本木ヒルズ 森タワー 11F]
参加費
無料
定員
各回15組(お子さま2名までと保護者2名までで1組)
※お子さま2名参加の場合でも、ご家族で1つ製作となります。
対象年齢
①小学2年生〜小学6年生
②小学6年生~中学生
保護者同伴
必須(2名まで)
英語対応
なし
準備物
①8月9日(土)
・まとめシート(事前に提出いただきます)
・収集したデータ(当日お持ちいただきます)
②8月10日(日)
・まとめシート(事前に提出いただきます)
・ノートパソコンなど(プレゼンテーションを作成するためソフトウェアもご用意ください)
・収集したデータ(上記ノートパソコンなどに保存して当日お持ちください)
備考
・本イベント申込時に、下記の【質問】1~3への回答をお願いいたします。
※興味あるテーマ、そのテーマに対する仮説、どうやって仮説を検証するためのデータを集めるかを記載いただきます。
【質問1】 興味あるテーマを設定してください。
(例)毎年夏の気温が上昇していること
【質問2】 テーマに対する仮説とあなたの考え
(例)[仮説] 2000年以降、猛暑日(最高気温が35度以上)の日数が増えているのではないか?
[考え] 平均気温もさることながら、猛暑日も右肩上がりに増えている。
【質問3】 データの集め方
(例)気象庁やe-statから気温のデータを入手する
※上記の質問への回答を検討する際、
こちらのガイダンスビデオ
を参考にしてください。
・当日はSAS社員のサポートのもと、ご自身で集めたデータを使ってポスターまたはプレゼンテーション資料を作成します。したがって、『事前準備』が必須です。どのようなテーマと仮説でデータを収集したのかについて、事前にまとめシートを提出していただきます。当日はそのまとめシートを参考にしながら、ポスターまたはプレゼンテーション資料を作成します。
①8月9日(土)に参加希望の方
・大きな模造紙に紙を切り貼りしたり、手で書いたりする方法で、まとめシートに記載の内容とお持ちいただいたデータをまとめて表現します。(ポスター作成)
・作成したポスターとその内容を会場にいる全員に方に向けて発表します。
・発表時間は1分程度を想定しています。「こんなテーマに注目して、こんなことがわかった」という感じで大丈夫です。
・ポスター作成は、はさみ、カッターを使用しますので、サンダル等はご遠慮ください。
・ポスターは、統計グラフコンクールに応募できるサイズで作成します。
②8月10日(日)に参加希望の方
・各自でご用意いただいたノートパソコンなど(主にMicrosoft Office製品を使用可能なもの)を使って、プレゼンテーション資料を作成していただきます。
※資料の作成およびプレゼンテーションに使用するため、最低1台のノートパソコンなどをご持参ください。
・使用するツールはMicorsoft Office製品(データのまとめとグラフ作成はExcel、プレゼンテーションはPowerPoint)を想定しております。ただし、ご自身で操作できるのであれば、他のツールを使ってグラフやプレゼンテーション資料を作成することも可能です。
※SAS社員はデータ分析の方針やデータのまとめ方についてサポートします。使用するノートパソコンやソフトウェアの使い方などについてはサポートできない場合があるのでご了承ください。
・作成した資料を使って、会場にいる全員に向けてプレゼンテーションを行います。HDMI端子を使って会場のモニターに投影しますので、HDMI端子が接続可能なノートパソコンやアダプターなどをご準備ください。
・プレゼンテーション時間は2分程度を想定しています。
・会場では、SAS社がご用意するWi-Fiでのインターネット接続が可能です。
『事前準備』に関しての参考資料
・『事前準備』に関しては、次の資料を参考にしてください。
統計レクチャービデオ:「統計って何だろう?」
ワークショップのガイダンスビデオ
データサイエンス for Kids 2025 ワークガイド
データサイエンス for Kids 2025 まとめシート
カテゴリー
くらし・テクノロジー
注意事項
ワークショップのQ&Aは
こちらのページ
をご覧ください。
お申し込み前にワークショップのご案内事項を
こちらのページ
からご確認ください。
お問い合わせ先
ワークショップのお問い合わせ先は
こちらのページ
をご覧ください。
①小学2年生~小学6年生 対象の方
②小学6年生〜中学生 対象の方
募集期間
6月13日(金)13:00 〜 6月24日(火)23:59
ワークショップへのお申し込みには、「ヒルズアプリ」のご利用が便利です。
この機会にぜひダウンロードしてご利用ください。